2017年2月12日日曜日

キューバに似合う言葉 その7

 陽気で明るいというイメージのキューバ。子供たちのくったくのない様子、どこでも聞こえるラテンの曲とリズムが、旅による気持ちの高揚によるものだとしたら、楽天的という言葉でもいいと思う。「楽天」の意味が天の与えたものとのと解すると、少々違うが、もうひとつ突っ込むとしたら、ノープロブラム(大丈夫だ いいとも オーケーだ)でもいいかもしれない。

 身体からしても「貧しい」というイメージはない(子供はスラリとした体格で、ある年齢になるとすっかり立派すぎる体格になる。公務員が多いがその賃金は高くないし、退職後の年金も少ないとのことだ。そのガイドさんが、もし食っていけないようなら、近所の病院で食べられると話していた。「最低保証」のしくみがあるわけだ。

 あちこち回ったなかで、ホームレスは見当たらなかったが、まったくいないわけではないとのことだった。ソ連崩壊による経済危機を乗り切って、年12%の経済成長を達成した。観光、ハイテク製品、医療技術(中南米に18000人以上の医師を派遣している)によってのこととされている。大学までの教育費無料により、識字率は先進国並みであり、ユネスコからも称賛を受けている。

 ギリシャのことわざに「愚かな王は、兵を集めて国を滅ぼし。賢き王は、智者を育てて国富ます。」とある。日本にピタリの言葉だが、「知者を育てて国を富ます」はキューバにも当てはまる。しかし、ニューリッチ階層が出現して格差が起きはじめていると言われている。これから先も楽には進まないことかもしれないが、それおも乗り越えていくだろう。(日本から見ると爪の垢でも…という気にもなる。)

丘の上のホテルに宿泊した折、坂の下にあるレストランまで歩いた。途中でどうも山火事らしい様子を見た。食事がすんで坂を上って行くと、消防車が一台と持っていた。言葉はわからないのだが、なにか話しているのに危機感がちっとも伝わってこない。まったくの想像だが、「あれはもうじ き消える」というような態度のようだった。

 翌日のバスの車窓から、雑草が燃えたらしき跡があちこちに見えた。よくあることなのだろうか。そういえばキューバにいた8日間、サイレンの音は聞こえなかった。