2012年9月8日土曜日

釣りが好きでもダメなんです


釣り師は「てんぐ」が多いと言われる。他人事でなく、やっぱり釣れると自慢をしたくなるもの。つりは「微妙に」思惑どおりに結果が出ないものだから、ついつい天狗になって落語みたいな大仰な話をする。その虚構話は人を傷つけることはないから、許される風土が出来上がっている。
 
 「太公望の腕前、認めてほしかった」とまあ素直な巡査部長サン。釣り雑誌の原稿書きで報酬もらっていた。釣竿やルアーなどももらっていたという。テレビ出演もしたというから、結構な腕前なのかもしれない。懲戒処分を受けてから依願退職した。

 公務員だから兼業は公務員法に触れる。でもどうも腑に落ちないのは「特別職の公務員」。自治体の長もそうだ。同じ公務員でありながら、政治活動もできるし、選挙活動もできる。本を書いて売ってもいい。職務専念の義務から免れている。政党設立もできる。そのうえ何でも言いたい放題。嫌になったら職を放り出すのもOKだなんて、なんて恵まれた公務員なんだろう。



人手が少ないことが最上ではない


NHKニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 京王電鉄でトラブルの原因を調べたところ、川崎市麻生区にある若葉台駅の通信装置の電子部品に不具合が見つかり、通信が正常にできなくなっていたことが分かりました。
この通信装置は、各駅に設置されていて、運輸指令所は、この装置を通じて駅の信号やポイントの切り替えを一括して行っています。制御システム自体に問題はないということで、京王電鉄では、不具合があった電子部品を詳しく調べることにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5日の京王線の運転停止で、7万人が影響を受けたとのこと。
制御システムに問題がなくて、電子分品の不具合ということなので、「集積回路、液晶ディスプレイ、コンデンサ、蛍光灯、スイッチ、ヒューズ、電線」などのことだから、保守点検がおろそかになっているということではないか。

 制御システムはなんでもなくて起きてしまったのなら、そう考えられる。でないとしたら、制御システムで事前に問題を拾い出せなかったということになる。収益強化のために、人手を減らすというやり方がこういうこと起こす。

 国鉄の分割民営化のとき、ダメになった蛍光灯の取り換えは、一本ではやらずに何パーセントかになってからやるということもあった。コンピュータで人の手間をいろいろ軽減することはあると思うが、万能にしてしまっては「安全神話」になってしまう。

 最近運転停止の事故が多いが、「車両点検のため」というアナウンスも多い。車両点検は、電車が稼働中にするものではないだろう。